不動産相続 建物

  • 不動産を売却する際の節税方法

    ・「所得費」:不動産を買った金額から、建物の価値が下落した分を差し引いた(減価償却をした)額のこと・「譲渡費用」:売買にかかった諸費用 そして、譲渡所得の計算式は以下のとおりとなります。【譲渡所得=譲渡価額-取得費-譲渡費用】譲渡所得がプラスの場合には課税されますが、マイナスの場合には課税がありません。譲渡所得が...

  • 不動産の遺産分割方法について決定する

    もっとも、建物など一定の不動産については物理的な分割が観念し難いため、他の方法を採る必要があります。 代償分割代償分割とは、相続人のうち一部が遺産を手に入れる代わりに、他の相続人に代償金を払う分配方法を指します。不動産を相続人のうち誰か一人に引き継がせたいような場合に、よく用いられます。 換価分割換価分割とは、遺...

  • 遺産相続に関する時効を手続き内容ごとに解説

    相続登記とは、不動産相続の際に必要となる、相続した不動産を相続人の名義に変更する手続きのことを指します。現在のところ、相続登記には時効がありません。もっとも、2024年からは相続登記について不動産の取得を知った日から3年以内に行うことが義務付けられるため、注意が必要です。このように、時効には様々な種類があるため自...

  • 代償分割とは?メリット・デメリットも併せて解説

    不動産を相続するとなった場合には、その土地や建物などをそのままの形で相続したいというのが相続人の本音です。土地や建物が共有の状態になってしまうとトラブルの原因になる可能性もあるからです。そこで遺産分割を使って、他の相続人に代償財産を交付することによって、土地や建物をそのままの状態で相続することができ、スムーズに遺...

  • 【弁護士が解説】不動産相続手続きの必要書類

    不動産を相続した際には、不動産相続登記と呼ばれる手続きが必要となります。そのため不動産の相続には一定の必要書類が存在します。以下これについて確認し、漏れなく準備できるように備えましょう。■不動産相続登記の準備不動産を相続すると、遺産分割までの間は全相続人の共有財産として扱われます。もっとも、共有名義の登記を行う必...

  • 共有名義の土地・不動産の相続

    例えば、夫婦で土地と建物を共有している場合に、一方が亡くなったときは、相続によって権利関係が細分化されていきます。AB夫婦に、子が3人いたとしましょう。この場合、Aが亡くなると、配偶者であるB(民法890条)、3人の子(887条1項)は相続人となります。配偶者B→不動産の1/2子(3人)→それぞれ不動産の1/6ず...

  • 土地の相続手続き方法

    承認には、①単純承認(920条)と②限定承認(922条)の二種類があり、単純承認をすると通常どおりに相続人となりますが、限定承認は土地建物や預貯金などのプラス財産の範囲内で借金などのマイナス財産を支払うという承認の仕方をします。限定承認の場合には、共同相続人全員でその手続きを行う必要があります(923条)。■遺産...

  • 相続税評価額とは

    例えば、預金などの財産は、相続が起こった時点(被相続人が死亡した時点)で額の評価を行います。しかし、土地や建物などの不動産は国税庁が別途定めた評価方式を採用します。このように財産の種類や状況によって、評価価格を算出するタイミングや計算方法が異なるため、詳しくは専門家に相談することをおすすめいたします。

  • 相続税の延納制度

    相続税の延納制度を利用する場合には、「相続税の納税額が10万円を超えており、納税期限までに金銭で支払うことが難しいこと」、「納税額に相当する担保を提出しており、延納申請書を提出していること」が条件となっており、延納の担保としては、株式や土地、建物などが認められています。延納できる期間は原則として5年となっています...

  • 相続した不動産を売却して遺産を分配したい

    不動産相続についてはアーチ日本橋法律事務所にご相談ください 相続した不動産を売却して遺産を分配する方法には2種類のものがあり、自分の置かれている状況によって使い分けることが求められます。どのような形で相続を実現すればよいかわからない等、不動産相続についてお悩みの場合には、法律の専門家である弁護士への相談をおすすめ...

  • 親名義の不動産を相続する際に知っておきたいこと

    親名義の不動産相続に際してのポイント 認知症対策について親がまだ生きている場合、認知症対策については知っておく必要があるでしょう。認知症になってしまうと遺言や生前贈与などの方法によって相続をすることができなくなります。そのため、死亡まで相続の進行が不可能になるという事態になりかねません。 そのため、あらかじめどの...

  • 親名義の不動産を相続する際の注意点

    不動産相続についてはアーチ日本橋法律事務所にご相談ください 親名義の不動産を相続する際には、相続人の範囲や不動産の所有者をはっきりさせ、遺留分についても配慮するなど、とにかく禍根を残さないように対処することが重要です。また、遺産分割協議においても慎重に行っていく必要があるといえます。不動産相続についてお困りの場合...

  • 親が亡くなった場合の不動産の相続

    不動産相続についてはアーチ日本橋法律事務所にご相談ください 親族の死は突然にやって来るものですが、慌てずに順序に沿って不動産相続を完了させることが重要です。場合によっては、遺産分割協議で他の相続人と揉めてしまう場合もあります。このようなときには、当事者間での解決は難しい場合が多いです。また、相続の過程で手続きがわ...

  • 親が生きている場合の不動産の相続

    不動産相続についてはアーチ日本橋法律事務所にご相談ください 親が生きている場合でも生前贈与により不動産を受け継ぐことは可能です。節税対策にもなるため、特に値上がりが見込まれる不動産の相続を考えている方は、生前贈与の活用をおすすめします。 どのような相続方法を採るのが適切か悩んでいる等、生前贈与についてお悩みの方は...

資格者紹介

Staff

吉岡 正太郎先生の写真

吉岡 正太郎

Shotaro Yoshioka / 弁護士

高い品質と誠実なリーガルサービスを提供し
市民との架け橋(アーチ)になります。

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
相続の問題を解決するには、専門家にご相談いただくのが一番です。
豊富な経験を活かし、丁寧にお話をお伺いして解決までサポートいたしますのでどうぞお気軽にご相談ください。

所属団体
  • 東京弁護士会
  • 第二東京弁護士会
  • 法教育委員会
  • 高齢者・障害者の権利に関する特別委員会
  • 犯罪被害者支援委員会
経歴
  • 学習院大学法学部法学科卒業
  • 日本大学法科大学院修了
  • アーチ日本橋法律事務所開設

事務所概要

Office Overview

事務所名 アーチ日本橋法律事務所
代表者 吉岡 正太郎(よしおか しょうたろう)
所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋1-1-9 千疋屋ビル4階
TEL/FAX TEL:03-6265-1535 / FAX:03-6265-1537
営業時間 10:00~18:00(事前予約で時間外対応可能です)
定休日 土・日・祝日(事前予約で休日対応可能です)