遺言書とは、遺言者の人生最後の意思表示で、自分の財産の処分や子の認知、相続分などについて指定するものをいいます。エンディングノートなどと同じように考える方もいらっしゃいますが、法的な効力が認められないエンディングノートでは、希望するお葬式の方法や家族へのメッセージなどを記載するのに対して、法的な効力が認められる遺言書では、どの財産を誰に引き継ぐかといったことや、認知していない子供を認知し、親子関係を生じさせるといったことをすることができます。
遺言書の種類には、「自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言」の3種類があり、どの遺言方法を選ぶかで作成にかかる費用や作成方法が異なります。どの遺言方法を選んでも記載できる内容に変わりはありませんが、事実上、遺言書の安全性や遺言執行の容易さに違いがあります。
アーチ日本橋法律事務所では、三越前駅(東京メトロ銀座線)の相続相談室をお探しの方、神田駅(東京メトロ銀座線)の相続相談室をお探しの方、末広町駅(東京メトロ銀座線)の相続相談室をお探しの方など東京都周辺にお住まいで、遺言作成などにお悩みの方のお手伝いを行なわせていただきます。相続トラブル、相続手続き、遺言書の作成など幅広く対応しておりますので、詳細はお気軽に当事務所までご相談ください。
遺言の無効確認訴訟
遺言無効確認訴訟とは、遺言が無効であることを裁判所に確認してもらう...
遺産分割の調停・審判とは
遺産分割の際、話し合いではどうしても決着がつかないケースがあります...
養子縁組と相続
相続の際に養子縁組をして法定相続人を増やすことがあります。これは、...
遺産相続の期限とは
遺産相続にはいくつかの期限が存在します。最も早い期限が、単純承認・...
遺留分・遺留分侵害...
■ 遺留分とは 被相続人(相続される人)は、生前に死後の自身の財産...
田舎の土地を相続する
田舎にある農地を相続した場合には、農地法第3条に基づく許可申請を行...
遺産分割協議書とは
遺産分割協議書とは、遺産分割協議を行なった相続人が協議内容を取りま...
銀行預金|遺産相続
銀行預金の名義変更は、遺産分割協議書の作成などが終わった後の手続き...
寄与分とは
寄与分とは、被相続人の財産の維持や増加に特別に貢献した相続人に与え...
アーチ日本橋法律事務所(東京都/中央区)|遺言書とは