自筆証書遺言や秘密証書遺言など自分ひとりで遺言内容を作成できる遺言書を遺すときには、遺留分に注意が必要です。遺留分とは、法定相続人が最低限受け取ることのできる相続分のことで、相続欠格などがない限り法定相続人は遺留分を請求することができます。この遺留分の請求のことを遺留分減殺請求といい、遺留分減殺請求がなされた場合には、遺言書の記載に従って行なった遺贈・相続でも、法律で定められた遺留分に従って、法定相続人に相続財産を渡さなければなりません。ただし、法定相続人の了承がある場合には、遺留分に満たない遺贈・相続も認められるため、遺留分以下の相続を法定相続人に対して行なう場合には、あらかじめ法定相続人の了承をとっておく必要があります。
アーチ日本橋法律事務所では、北区の相続相談室をお探しの方、品川区の相続相談室をお探しの方、江東区の相続相談室をお探しの方など東京都周辺にお住まいで、遺言作成などにお悩みの方のお手伝いを行なわせていただきます。相続トラブル、相続手続き、遺言書の作成など幅広く対応しておりますので、詳細はお気軽に当事務所までご相談ください。
不動産を生前贈与す...
生前贈与とは、贈与する人が生きている間に親族や指定した人に財産を渡...
相続人の優先順位とは
相続が始まると、被相続人の周りの人達は相続を受ける権利を有します。...
田舎の土地を相続する
田舎にある農地を相続した場合には、農地法第3条に基づく許可申請を行...
遺言書の検認
遺言書の検認は、自筆証書遺言や秘密証書遺言を発見したときに必要な手...
養子縁組と相続
相続の際に養子縁組をして法定相続人を増やすことがあります。これは、...
遺言書とは
遺言書とは、遺言者の人生最後の意思表示で、自分の財産の処分や子の認...
遺産分割協議書とは
遺産分割協議書とは、遺産分割協議を行なった相続人が協議内容を取りま...
遺産分割の調停・審判とは
遺産分割の際、話し合いではどうしても決着がつかないケースがあります...
寄与分とは
寄与分とは、被相続人の財産の維持や増加に特別に貢献した相続人に与え...
アーチ日本橋法律事務所(東京都/中央区)|遺言作成の注意点