■成年後見制度を利用するメリット
成年後見制度を利用するメリットとして、判断能力が不十分な人(被後見人)に後見人をつけることによって、被後見人が財産的損害を被るのを防げるという点がまず一番に挙げられます。
認知症や知的障害によって判断能力が不十分な人は日々の生活で悪徳業者から詐欺をうけたり不公平な契約を結ばされたりする危険があります。そこで、後見人が財産を管理し身上看護をすることでこういった事態を未然に防ぐことができます。
また、成年後見制度を利用しても、生活用品や食料を購入するなどの日常生活に必要な範囲での支出は自由に行えるので、被後見人の自己決定権を損なうようなことはありません。
■成年後見制度を利用するデメリット
成年後見制度を利用するデメリットとして、後見人による横領の危険があることが挙げられます。
先述したように、後見人は日後見人の財産を管理する権限を有します。通常の場合、後見人には被後見人と同居している親族が指名されますが、そのような場合において後見人が自身の生活費を被後見人の貯金から支出しているようなケースが散見されます。もっともこのような事態を防ぐために裁判所は後見人を監視する後見監督制度を導入しています。
その他のデメリットとして資産運用が難しくなるということが挙げられます。成年後見制度は被後見人の財産を保護するための制度であり、現状維持が目的のため、その財産の積極的な運用や相続税対策をすることはできません。
成年後見についてお困りの方はアーチ日本橋法律事務所までどうぞご相談ください。
土地や不動産を相続...
■相続放棄をする際の注意点 相続放棄とは、相続する人(相続人)が...
共有名義の土地・不...
土地や不動産を、複数人で共同して所有することを「共有」といいます。...
遺言書の検認
遺言書の検認は、自筆証書遺言や秘密証書遺言を発見したときに必要な手...
特別受益と寄与分
相続人のなかに、被相続人から特別に生前贈与を受けたり、遺贈を受けた...
遺産相続に関する時...
遺産相続に関する手続きには8種類の時効があり、その期間にはかなりの...
相続不動産を任意売却
住宅ローンの残債期間が残ったままご家族が亡くなった場合、相続人は相...
相続税評価額とは
相続が始まると、遺産分割協議や相続登記などの法律手続きの他に、相続...
法定相続分とは
法定相続分とは、民法で定められた相続分のことで、被相続人との関係に...
相続税の申告
相続税の申告・納税は、相続の開始を知ったとき(通常は、被相続人が亡...
アーチ日本橋法律事務所(東京都/中央区)|成年後見制度を利用するメリット・デメリット