遺産分割協議とは、相続権を持った人たちが全員集まった上で遺産の分割方法を話し合う会議のことをいいます。相続が発生したら、まずは相続人と相続財産の調査を行ない、「法律上は、だれが相続することになっていて、どれくらい相続するのか」ということを確定させます。その後、遺産分割協議を行ない、相続人同士の話し合いで相続人や相続分を確定します。この遺産分割協議で決める相続人や相続分は、必ずしも民法に従って決める必要はなく、相続人同士の任意の相続分で遺産分割することもできます。また、遺産分割協議終了後に作成する遺産分割協議書は、その後の不動産登記や銀行口座の名義変更で重要な書類となるため、各相続人が大切に保管するようにします。
アーチ日本橋法律事務所では、浦安駅(東京メトロ東西線)の相続相談室をお探しの方、南砂町駅(東京メトロ東西線)の相続相談室をお探しの方、本所吾妻橋駅(都営浅草線)の相続相談室をお探しの方など東京都周辺にお住まいで、相続手続きにお悩みの方のお手伝いを行なわせていただきます。相続トラブル、相続手続き、遺言書の作成など幅広く対応しておりますので、相続でお困りの際はお気軽に当事務所までご相談ください。
遺言書とは
遺言書とは、遺言者の人生最後の意思表示で、自分の財産の処分や子の認...
遺産分割の調停・審判とは
遺産分割の際、話し合いではどうしても決着がつかないケースがあります...
共有名義の土地・不...
土地や不動産を、複数人で共同して所有することを「共有」といいます。...
遺留分の計算方法
遺留分は、「遺留分の基礎となる財産の価額」に個別的遺留分割合を乗じ...
相続税の申告
相続税の申告・納税は、相続の開始を知ったとき(通常は、被相続人が亡...
相続トラブル
相続は、家族間でトラブルに発展しやすい問題のひとつです。よくある相...
寄与分とは
寄与分とは、被相続人の財産の維持や増加に特別に貢献した相続人に与え...
みなし相続財産とは
みなし相続財産とは、被相続人が亡くなった時点では相続財産となってい...
相続税の計算方法
相続税の計算は、課税価格の計算からはじまります。不動産の評価額を算...
アーチ日本橋法律事務所(東京都/中央区)|遺産分割協議とは