土地や不動産を相続放棄する際の注意点
■相続放棄をする際の注意点
相続放棄とは、相続する人(相続人)が相続される人(被相続人)からの相続を望まない場合に、その相続を放棄することをいいます。相続放棄をする際の注意点として以下のものが挙げられます
①相続放棄の期間制限
相続放棄をする場合、相続人は相続の開始を知った時から3ヶ月以内に行う必要があります。(民法915条1項)3ヶ月を過ぎてしまうと、原則として相続人は単純承認をしたものと見なされ、無条件でプラスの財産もマイナスの財産も全て相続してしまいます。もっとも、3ヶ月を過ぎてしまって場合であっても家庭裁判所に相続放棄の期間延長を申し立てることは可能であり、申立てが認められると相続放棄は可能となります。
②相続放棄は一度すると撤回不可
相続放棄は一度してしまうと、その後撤回することは原則としてできません。よって、初期段回に負債が大きいと判断して早々に相続放棄をしてしまうと、後に別の土地が見つかったなどして相続がプラスになる場合に不利益を被ってしまいます。そのため、すぐに相続放棄をするのではなく、なるべく3ヶ月以内に調査を行い慎重に相続放棄を行う必要があります。
相続についてお困りの方はアーチ日本橋法律事務所までどうぞご相談ください。
提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
養子縁組と相続
相続の際に養子縁組をして法定相続人を増やすことがあります。これは、主に相続税の基[...]
-
遺産相続の期限とは
遺産相続にはいくつかの期限が存在します。最も早い期限が、単純承認・相続放棄・限定[...]
-
不動産の遺産分割方法...
遺産分割とは、相続人間で遺産を分配する手続きのことを指します。その中でも不動産の[...]
-
遺留分侵害請求の期限...
遺留分侵害額請求とは、遺留分を侵害された相続人が、侵害した相続人に対し清算金を請[...]
-
相続税評価額とは
相続が始まると、遺産分割協議や相続登記などの法律手続きの他に、相続税申告などの税[...]
-
配偶者居住権とはどん...
配偶者居住権とは、どのような趣旨の制度なのでしょうか。まずはこちらの事例をお読み[...]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

吉岡 正太郎
Shotaro Yoshioka / 弁護士
高い品質と誠実なリーガルサービスを提供し
市民との架け橋(アーチ)になります。
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
相続の問題を解決するには、専門家にご相談いただくのが一番です。
豊富な経験を活かし、丁寧にお話をお伺いして解決までサポートいたしますのでどうぞお気軽にご相談ください。
- 所属団体
-
- 東京弁護士会
- 第二東京弁護士会
- 法教育委員会
- 高齢者・障害者の権利に関する特別委員会
- 犯罪被害者支援委員会
- 経歴
-
- 学習院大学法学部法学科卒業
- 日本大学法科大学院修了
- アーチ日本橋法律事務所開設
事務所概要
Office Overview
事務所名 | アーチ日本橋法律事務所 |
---|---|
代表者 | 吉岡 正太郎(よしおか しょうたろう) |
所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋1-1-9 千疋屋ビル4階 |
TEL/FAX | TEL:03-6265-1535 / FAX:03-6265-1537 |
営業時間 | 10:00~18:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日対応可能です) |
