寄与分とは
寄与分とは、被相続人の財産の維持や増加に特別に貢献した相続人に与えられる特別な相続分のことをいいます。例えば、一家の父が亡くなった時に、息子が父の事業を手伝っており、その手伝いに「財産の維持や増加への特別な貢献」認められた場合には、寄与分を受け取ることができます。また、被相続人の療養看護に特別に貢献した際にも寄与分が認められるとされていますが、単に被相続人の介護をしただけでは寄与分が認められないとされています。寄与分の問題は、家族内でのトラブルとなることも多いため、寄与分の請求を行なう場合には弁護士など法律の専門家への相談もご検討ください。
アーチ日本橋法律事務所では、北区の相続相談室をお探しの方、杉並区の相続相談室をお探しの方、文京区の相続相談室をお探しの方など東京都周辺にお住まいで、相続手続きにお悩みの方のお手伝いを行なわせていただきます。相続トラブル、相続手続き、遺言書の作成など幅広く対応しておりますので、相続でお困りの際はお気軽に当事務所までご相談ください。
提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
寄与分とは
寄与分とは、被相続人の財産の維持や増加に特別に貢献した相続人に与えられる特別な相[...]
-
相続税の物納制度
相続税は納付期限までに現金で納めることが原則となっていますが、納付期限までに納め[...]
-
相続人の優先順位とは
相続が始まると、被相続人の周りの人達は相続を受ける権利を有します。ただ、具体的に[...]
-
遺産相続問題に強い弁...
遺産相続問題は、我々の誰もが身近に経験し得る問題です。また、複数の相続人間での問[...]
-
遺産分割協議書とは
遺産分割協議書とは、遺産分割協議を行なった相続人が協議内容を取りまとめた書類のこ[...]
-
相続人に認知症がいた...
相続手続きは、遺産分割協議や各種手続きを経て進められますが、相続人の中に認知症の[...]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

吉岡 正太郎
Shotaro Yoshioka / 弁護士
高い品質と誠実なリーガルサービスを提供し
市民との架け橋(アーチ)になります。
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
相続の問題を解決するには、専門家にご相談いただくのが一番です。
豊富な経験を活かし、丁寧にお話をお伺いして解決までサポートいたしますのでどうぞお気軽にご相談ください。
- 所属団体
-
- 東京弁護士会
- 第二東京弁護士会
- 法教育委員会
- 高齢者・障害者の権利に関する特別委員会
- 犯罪被害者支援委員会
- 経歴
-
- 学習院大学法学部法学科卒業
- 日本大学法科大学院修了
- アーチ日本橋法律事務所開設
事務所概要
Office Overview
事務所名 | アーチ日本橋法律事務所 |
---|---|
代表者 | 吉岡 正太郎(よしおか しょうたろう) |
所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋1-1-9 千疋屋ビル4階 |
TEL/FAX | TEL:03-6265-1535 / FAX:03-6265-1537 |
営業時間 | 10:00~18:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日対応可能です) |
