アーチ日本橋法律事務所 > 相続 > 遺留分・遺留分侵害額請求とは

遺留分・遺留分侵害額請求とは

■ 遺留分とは
被相続人(相続される人)は、生前に死後の自身の財産について誰に、どのように処分するかを自由に遺言で決めることができます。すると、被相続人は法定相続人以外に財産を相続できることになるので、法定相続人は本来得られる相続分を相続できないことになってしまいます。
そこで遺留分制度が存在します。遺留分とは、法律の定めによって相続人が相続できる最低限の割合のことを指します。

■ 遺留分侵害請求権(民法1042条)
改正前の民法では、遺留分減殺請求権として存在していましたが、2019年7月1日に改正された改正民法では、遺留分侵害請求権として名を改めました。
基本的には、遺留分につき、自己の遺留分の範囲までの財産を返還してもらう請求をする点においては改正前と変わっていません。大きな変更点は、金銭のみでの請求が可能になったことと、生前贈与などの特別受益に関する請求範囲が相続開始前10年間に限定されました。

■ 遺留分侵害請求権の割合
遺留分を受け取れる権利者は、兄弟姉妹を除く法定相続人とされています(民法1042条1項)。
⑴ 総体的遺留分
民法1042条1項各号に示されている割合のことを総体的遺留分と言います。1号では、直系尊属のみが相続人である場合に3分の1、2号では、直系尊属以外が相続人である場合に2分の1を総体的遺留分であるとしています。

⑵ 個別的遺留分
次に、相続人1人につき、実際に受け取れる遺留分を確定します。それを個別的遺留分と呼びます。
個別的遺留分の求め方は、総体的遺留分×各相続人の法定相続分(民法900条)です。

● 具体例
例えば、相続人が配偶者と子ども2人である場合に、それぞれの総体的遺留分は、1042条1項2号に該当するため、2分の1となります。
ここから、個別的遺留分を求めると、まず配偶者の個別的遺留分は、2分の1×法定相続分の2分の1で、4分の1が個別的遺留分です。
次に、子ども1人あたりの個別的遺留分を求めます。総体的遺留分は同じく2分の1ですが、法定相続分は、子どもが2人ですので、1人あたり、4分の1が法定相続分になります。したがって、2分の1×4分の1となり、子ども1人あたりの個別的遺留分は8分の1となります。

■ 遺留分を請求された場合
遺留分について権利者から請求をされたときは、以下の対策を講じておくとよいです。
⑴ 相手方の請求額が適正な場合
遺留分の請求をされた際に、適正な遺留分の額でしたら相手方にその額を渡す必要があります。しかし、請求額に間違いがあることもありますので、上記の計算式を覚えておくとよいでしょう。

⑵ 遺留分の基礎財産を評価しておくこと
あらかじめ、不動産や動産などの財産価値の特定が難しいものについては、適正な評価額を知る必要があります。

⑶ 遺留分権利者に寄与分や特別受益があるかを明確にしておくこと
特に特別受益があった場合は、それを差し引いて計算をする必要があるので、これが含まれていないかを確認しましょう。

遺留分制度については、民法が改正されたことによって変化したところもあります。相続において遺留分の問題を抱えている場合は、弁護士にご相談することをお勧めいたします。

アーチ日本橋法律事務所では、浅草橋駅(都営浅草線)、茅場町駅(東京メトロ東西線)、押上駅(都営浅草線)の相続相談室をお探しの方など東京都周辺にお住まいで、相続手続きにお悩みの方のお手伝いをさせていただきます。相続トラブルなどでお困りの際はお気軽に当事務所までご相談ください。

資格者紹介

Staff

吉岡 正太郎先生の写真

吉岡 正太郎

Shotaro Yoshioka / 弁護士

高い品質と誠実なリーガルサービスを提供し
市民との架け橋(アーチ)になります。

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
相続の問題を解決するには、専門家にご相談いただくのが一番です。
豊富な経験を活かし、丁寧にお話をお伺いして解決までサポートいたしますのでどうぞお気軽にご相談ください。

所属団体
  • 東京弁護士会
  • 第二東京弁護士会
  • 法教育委員会
  • 高齢者・障害者の権利に関する特別委員会
  • 犯罪被害者支援委員会
経歴
  • 学習院大学法学部法学科卒業
  • 日本大学法科大学院修了
  • アーチ日本橋法律事務所開設

事務所概要

Office Overview

事務所名 アーチ日本橋法律事務所
代表者 吉岡 正太郎(よしおか しょうたろう)
所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋1-1-9 千疋屋ビル4階
TEL/FAX TEL:03-6265-1535 / FAX:03-6265-1537
営業時間 10:00~18:00(事前予約で時間外対応可能です)
定休日 土・日・祝日(事前予約で休日対応可能です)