秘密証書遺言とは、公証人役場で遺言書の存在のみを認めてもらう遺言書です。公正証書遺言と同じように公証人役場へ行って手続きを行ないますが、遺言の内容自体を公証人に依頼して作成するわけではなく、自分で遺言書を作成して封印し、その遺言書を公証人役場に持参して署名捺印をすることで遺言書の存在を認めてもらいます。秘密証書遺言は公証人役場や公正証書倉庫に保管されることはないため、自分で厳重に保管する必要があります。また、法律のプロである公証人のチェックが入らないことから、自分で書いた遺言内容に不備があった場合には、遺言内容が自分の思った通りに実現されない可能性もあり、死後の検認手続きも必要となります。このようなデメリットから、一般的にはあまり利用されておらず、遺言内容を極めて厳重に秘匿したい方が秘密証書遺言を利用しています。
アーチ日本橋法律事務所では、足立区の相続相談室をお探しの方、荒川区の相続相談室をお探しの方、板橋区の相続相談室をお探しの方など東京都周辺にお住まいで、遺言作成などにお悩みの方のお手伝いを行なわせていただきます。相続トラブル、相続手続き、遺言書の作成など幅広く対応しておりますので、詳細はお気軽に当事務所までご相談ください。
練馬区の相続が得意...
相続は、人の死によって開始します。大切な家族が亡くなった悲しみを感...
相続税の時効
相続税とは原則、相続開始(被相続人の死亡した次の日)から10か月以...
相続税の計算方法
相続税の計算は、課税価格の計算からはじまります。不動産の評価額を算...
遺言書とは
遺言書とは、遺言者の人生最後の意思表示で、自分の財産の処分や子の認...
法定相続分とは
法定相続分とは、民法で定められた相続分のことで、被相続人との関係に...
法定相続人とは
法定相続人とは、民法第887条及び第889条に定められる法律で定め...
養子縁組と相続
相続の際に養子縁組をして法定相続人を増やすことがあります。これは、...
兄弟姉妹間の遺産相...
人が亡くなった時に、必ず相続が発生してきます。被相続人(亡くなった...
遺産相続の期限とは
遺産相続にはいくつかの期限が存在します。最も早い期限が、単純承認・...
アーチ日本橋法律事務所(東京都/中央区)|秘密証書遺言とは