相続欠格とは、相続人としてふさわしくない行動をした人を相続人として認めないことをいいます。相続欠格となる理由である相続欠格事由は民法第891条に定められており、例えば、被相続人を殺害しようとした人や詐欺や脅迫で被相続人の遺言書の内容を変えたり、新しく作らせたりした場合には、相続欠格にあたるとされています。相続欠格に該当した相続人は、裁判所での申立てなどが行なわれなくても当然に相続人としての地位を失い、相続はもちろんのこと遺贈も受けることができなくなります。
また、相続人の廃除とは、相続人から相続を受ける資格を奪い、相続を受けられなくなる手続きのことをいいます。相続人の廃除には、被相続人が生前に行なう場合と遺言によって行なう場合があり、相続人の廃除が認められると推定相続人は相続を受けることができなくなってしまいます。生前に相続人の廃除を行なう場合には、家庭裁判所に請求を行ない、家庭裁判所の審判を受けます。家庭裁判所の審判で相続人の廃除が認められると、市区町村の役場でも届出を行ない、戸籍に相続人の廃除がなされた旨を記載してもらいます。遺言書を用いて相続人の廃除を行なう場合には、遺言の中で相続人の廃除について記載し、遺言執行者の選任も遺言の中で行ないます。
アーチ日本橋法律事務所では、泉岳寺駅(都営浅草線)の相続相談室をお探しの方、三田駅(都営浅草線)の相続相談室をお探しの方、大門駅(都営浅草線)の相続相談室をお探しの方など東京都周辺にお住まいで、相続手続きにお悩みの方のお手伝いを行なわせていただきます。相続トラブル、相続手続き、遺言書の作成など幅広く対応しておりますので、相続でお困りの際はお気軽に当事務所までご相談ください。
相続の範囲
相続財産の範囲には、不動産や現金などのプラスの財産だけではなく、借...
遺留分侵害請求の期...
遺留分侵害額請求とは、遺留分を侵害された相続人が、侵害した相続人に...
代襲相続とは
代襲相続とは、法定相続人となるはずだった人がすでに亡くなっていると...
遺産分割協議書とは
遺産分割協議書とは、遺産分割協議を行なった相続人が協議内容を取りま...
任意売却
相続の際に任意売却の問題が同時に発生することがあります。例えば、マ...
共有名義の土地・不...
土地や不動産を、複数人で共同して所有することを「共有」といいます。...
相続人の欠格・排除
相続欠格とは、相続人としてふさわしくない行動をした人を相続人として...
特別受益と寄与分
相続人のなかに、被相続人から特別に生前贈与を受けたり、遺贈を受けた...
成年後見制度を利用...
■成年後見制度を利用するメリット 成年後見制度を利用するメリットと...
アーチ日本橋法律事務所(東京都/中央区)|相続人の欠格・排除